【アニメ】ガルパン(「ガールズ&パンツァー」)、オンライン戦車対戦ゲーム「World of Tanks」とのコラボが決定!
1: オムコシφ ★ 2013/07/26 10:02:34
アニメ「ガールズ&パンツァー」と戦車ゲーム「World of Tanks」のコラボが決定した。
美少女×戦車をテーマに、水島努監督によるハートフルストーリーを描いたオリジナル作品「ガールズ&パンツァー」。
リアルでグリグリ動く戦車の描写と多数の美少女キャラでアニメファンとミリタリーファンを中心に人気を獲得。
舞台となった茨城県大洗町のイベントには、全国から多くのファンが集まるなど、"聖地"を含めて話題になっている。
今回のコラボは、ウォーゲーミングジャパン設立記念パーティで明らかになったもの。
「World of Tanks」は、ベラルーシのWargaming.netによるPC用オンライン戦車対戦ゲームで、全世界6,000万人以上のユーザーを持つモンスタータイトル。
今回の日本法人設立&完全ローカライズ(9月5日~)に伴い、ガルパンとのコラボが決定したという。
バンダイビジュアルの事業本部 プロデュース1部 アニメチームリーダー・杉山潔さんによると、
以前から"ガルパンとWorld of Tanksのコラボ"についてファンから多数の問い合わせがあったそうで、
今回の日本法人設立をキッカケにコラボプロジェクトが始動したという。
なお、コラボの詳細については追って発表される。
http://www.youtube.com/watch?v=-QpFbaXjwHM




http://akiba-souken.com/article/anime/17102/
美少女×戦車をテーマに、水島努監督によるハートフルストーリーを描いたオリジナル作品「ガールズ&パンツァー」。
リアルでグリグリ動く戦車の描写と多数の美少女キャラでアニメファンとミリタリーファンを中心に人気を獲得。
舞台となった茨城県大洗町のイベントには、全国から多くのファンが集まるなど、"聖地"を含めて話題になっている。
今回のコラボは、ウォーゲーミングジャパン設立記念パーティで明らかになったもの。
「World of Tanks」は、ベラルーシのWargaming.netによるPC用オンライン戦車対戦ゲームで、全世界6,000万人以上のユーザーを持つモンスタータイトル。
今回の日本法人設立&完全ローカライズ(9月5日~)に伴い、ガルパンとのコラボが決定したという。
バンダイビジュアルの事業本部 プロデュース1部 アニメチームリーダー・杉山潔さんによると、
以前から"ガルパンとWorld of Tanksのコラボ"についてファンから多数の問い合わせがあったそうで、
今回の日本法人設立をキッカケにコラボプロジェクトが始動したという。
なお、コラボの詳細については追って発表される。
http://www.youtube.com/watch?v=-QpFbaXjwHM




http://akiba-souken.com/article/anime/17102/
スポンサーサイト
【茨城】ガルパン旋風やまず アニメ舞台の大洗町の熱気いまだ冷めやらず 放送終了後も全国から海外からファン続々
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/06/30 11:48:58
ガルパン旋風やまず アニメ舞台の大洗
放送終了もファン続々
【写真説明】商店街の至る所に設置されたガルパン登場人物のパネルを見て回るアニメファンたち=大洗町磯浜町
http://ibarakinews.jp/photo/13725137925268_1.jpg
アニメ「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)の舞台となった大洗町の熱気がいまだ冷めやらない。
昨年10月の放送開始後から、“聖地巡礼”と称して大勢のファンが訪れ、3月の放送終了後もその数は増え続けている。
アニメ自体の人気とともに、物語や登場人物と連動したイベントやツアーの開催、大洗名産とのコラボ商品の販売など、
地元商店街などから次々と発信される企画が、長く続く“ガルパン旋風”の背景にある。
■活気戻った
大洗町は夏の海水浴やマリンスポーツの観光地として有名だが、少子高齢化や大型店進出による商店街の衰退、
東日本大震災での津波被害などにより活気を失いつつあった。
しかし、ガルパンの放送が始まり、物語の中で克明に描かれた商店街やマリンタワー、
大洗磯前神社などの街並みが次々に登場すると、全国各地さらにスイスなど海外からもアニメファンが訪れるようになった。
女子高生が戦車を用いた武道「戦車道」をたしなむという異色の内容だが、
同町で地元特産品の販売やイベントを手掛ける「Oaraiクリエイティブマネジメント」
(常盤良彦社長)が企画段階からアニメ制作会社と地元の橋渡し役となり、商店主らの協力を仰いできた。
常盤社長は「アウトレットや水族館だけでない、レトロな商店街のある大洗の魅力を広く知ってほしかった」と話す。
茨城新聞 2013年6月30日(日)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13725137925268
>>2以降へ続きます。
放送終了もファン続々
【写真説明】商店街の至る所に設置されたガルパン登場人物のパネルを見て回るアニメファンたち=大洗町磯浜町
http://ibarakinews.jp/photo/13725137925268_1.jpg
アニメ「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)の舞台となった大洗町の熱気がいまだ冷めやらない。
昨年10月の放送開始後から、“聖地巡礼”と称して大勢のファンが訪れ、3月の放送終了後もその数は増え続けている。
アニメ自体の人気とともに、物語や登場人物と連動したイベントやツアーの開催、大洗名産とのコラボ商品の販売など、
地元商店街などから次々と発信される企画が、長く続く“ガルパン旋風”の背景にある。
■活気戻った
大洗町は夏の海水浴やマリンスポーツの観光地として有名だが、少子高齢化や大型店進出による商店街の衰退、
東日本大震災での津波被害などにより活気を失いつつあった。
しかし、ガルパンの放送が始まり、物語の中で克明に描かれた商店街やマリンタワー、
大洗磯前神社などの街並みが次々に登場すると、全国各地さらにスイスなど海外からもアニメファンが訪れるようになった。
女子高生が戦車を用いた武道「戦車道」をたしなむという異色の内容だが、
同町で地元特産品の販売やイベントを手掛ける「Oaraiクリエイティブマネジメント」
(常盤良彦社長)が企画段階からアニメ制作会社と地元の橋渡し役となり、商店主らの協力を仰いできた。
常盤社長は「アウトレットや水族館だけでない、レトロな商店街のある大洗の魅力を広く知ってほしかった」と話す。
茨城新聞 2013年6月30日(日)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13725137925268
>>2以降へ続きます。
【アニメ】「ガルパン」、3分で分かる人気の理由
1: オムコシφ ★ 2013/06/10 01:24:28
「ガルパン」という作品をご存じだろうか?
正式タイトルは「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」で、美少女たちが戦車に乗り込み、戦車同士の戦いを繰り広げるというテレビアニメだ。
12年10~12月と13年3月に放送されるとたちまち人気となり、舞台となった茨城県大洗町に多くのファンが訪れる“聖地巡礼”現象も起こっている。
さらに5月27日付のオリコン週間DVDランキングではコラボレートした自衛隊の教養DVDが発売初週で1万5000枚を売り上げ、総合首位に輝いた。
同作の魅力を解説する。(毎日新聞デジタル)
◇乙女のたしなみ「戦車道」
タイトルの「ガールズ&パンツァー」の「パンツァー(panzer)」とは英語で「戦車」を意味する。
かつてはドイツ語で鎧(よろい)や装甲を意味していたが、いまは「戦車」そのものを意味する言葉となった。
「ガルパン」の舞台は、華道や茶道などと同じく、戦車を扱う「戦車道」が「乙女のたしなみ」として存在する世界。
転校生の少女・西住みほが、友人たちとともに、戦車チームを組んで学校ごとに戦い、全国大会優勝を目指すという内容だ。
そして、みほが戦車道のエリートである「西住流」の出身で、家を飛び出して転校してきたこと、全国大会に優勝しないと母校が廃校になることが明らかとなり、
最後は姉が率いる名門校と激突。
圧倒的不利な戦力で、強大な敵に立ち向かうシーンが圧巻だ。
いわゆる原作のマンガやアニメがないオリジナル作品となる。
◇ギャップが魅力 スポ根要素も
作品の魅力は、愛らしい少女たちの学園生活シーンと重厚な戦車を扱うというギャップにある。
特に戦車の動きはリアルで凝っており、大きなエンジン音や車両の揺れ具合、砲塔の回転などにも重みを感じさせ、人気を呼んでいる。
またスポ根要素にも注目だ。
主人公の学校は、予算不足のためルール上定められた最大限の戦車の数を集められず、ハンディーを抱えて大会に挑む。
劣勢の中、車長が一発逆転の作戦を考え、操縦手が見事な運転技術を披露、
砲手が一発で敵を撃破して逆転勝利を飾るなど、一糸乱れぬチークワークには引き込まれるものがある。
むろん戦車は被弾しても人が死ぬことはなく、戦闘不能になると戦車の上に白旗が上がって負けとなる。
つまり、部活動のノリに近く、友情、努力、勝利の3要素も盛り込まれているスポ根の王道を行っている。
◇大洗町にファン殺到
ヒットを受けて、作品の舞台になった大洗町には、テレビアニメの放送終了後もファンが訪れている。
歩き回ればアニメと同じ風景を見られるため、あたかもアニメの世界に入り込んだような雰囲気が楽しめる。
今年3月には町おこしイベントが開かれ、陸上自衛隊の協力で本物の「74式戦車」が町中に展示された。
また、アニメのキャラクターを描いたトヨタ「プリウス」の痛車が売り出され、239万9000円で実際に販売されたことも話題になった。
そして5月13日に発売されたDVD「よくわかる!陸上自衛隊~陸の王者! 日本を守る戦車の歴史~」
がオリコン週間DVDランキングで総合首位を獲得。
戦車の教養DVDという“お堅い”内容にもかかわらず人気になったのは、戦車の魅力を解説するオーディオコメンタリーにあることは間違いない。
声優の中上育実さんが、テレビアニメの主要メンバーの一人、秋山優花里として、戦車の解説をしているのだが、実はこのキャラクターは戦車マニアという設定のため、マニアックだが分かりやすい解説に、今作のファン心がくすぐられ、売り上げに結びついているのだ。
「ガルパン」は、テレビアニメの放送後に、熱心なファンの声に押される形で新作OVAの制作と、劇場版アニメの14年公開が決まった。
テレビアニメの放送終了後にも話題に事欠かない今作の今後の展開にも注目だ。
http://mantan-web.jp/2013/06/09/20130609dog00m200039000c.html
正式タイトルは「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」で、美少女たちが戦車に乗り込み、戦車同士の戦いを繰り広げるというテレビアニメだ。
12年10~12月と13年3月に放送されるとたちまち人気となり、舞台となった茨城県大洗町に多くのファンが訪れる“聖地巡礼”現象も起こっている。
さらに5月27日付のオリコン週間DVDランキングではコラボレートした自衛隊の教養DVDが発売初週で1万5000枚を売り上げ、総合首位に輝いた。
同作の魅力を解説する。(毎日新聞デジタル)
◇乙女のたしなみ「戦車道」
タイトルの「ガールズ&パンツァー」の「パンツァー(panzer)」とは英語で「戦車」を意味する。
かつてはドイツ語で鎧(よろい)や装甲を意味していたが、いまは「戦車」そのものを意味する言葉となった。
「ガルパン」の舞台は、華道や茶道などと同じく、戦車を扱う「戦車道」が「乙女のたしなみ」として存在する世界。
転校生の少女・西住みほが、友人たちとともに、戦車チームを組んで学校ごとに戦い、全国大会優勝を目指すという内容だ。
そして、みほが戦車道のエリートである「西住流」の出身で、家を飛び出して転校してきたこと、全国大会に優勝しないと母校が廃校になることが明らかとなり、
最後は姉が率いる名門校と激突。
圧倒的不利な戦力で、強大な敵に立ち向かうシーンが圧巻だ。
いわゆる原作のマンガやアニメがないオリジナル作品となる。
◇ギャップが魅力 スポ根要素も
作品の魅力は、愛らしい少女たちの学園生活シーンと重厚な戦車を扱うというギャップにある。
特に戦車の動きはリアルで凝っており、大きなエンジン音や車両の揺れ具合、砲塔の回転などにも重みを感じさせ、人気を呼んでいる。
またスポ根要素にも注目だ。
主人公の学校は、予算不足のためルール上定められた最大限の戦車の数を集められず、ハンディーを抱えて大会に挑む。
劣勢の中、車長が一発逆転の作戦を考え、操縦手が見事な運転技術を披露、
砲手が一発で敵を撃破して逆転勝利を飾るなど、一糸乱れぬチークワークには引き込まれるものがある。
むろん戦車は被弾しても人が死ぬことはなく、戦闘不能になると戦車の上に白旗が上がって負けとなる。
つまり、部活動のノリに近く、友情、努力、勝利の3要素も盛り込まれているスポ根の王道を行っている。
◇大洗町にファン殺到
ヒットを受けて、作品の舞台になった大洗町には、テレビアニメの放送終了後もファンが訪れている。
歩き回ればアニメと同じ風景を見られるため、あたかもアニメの世界に入り込んだような雰囲気が楽しめる。
今年3月には町おこしイベントが開かれ、陸上自衛隊の協力で本物の「74式戦車」が町中に展示された。
また、アニメのキャラクターを描いたトヨタ「プリウス」の痛車が売り出され、239万9000円で実際に販売されたことも話題になった。
そして5月13日に発売されたDVD「よくわかる!陸上自衛隊~陸の王者! 日本を守る戦車の歴史~」
がオリコン週間DVDランキングで総合首位を獲得。
戦車の教養DVDという“お堅い”内容にもかかわらず人気になったのは、戦車の魅力を解説するオーディオコメンタリーにあることは間違いない。
声優の中上育実さんが、テレビアニメの主要メンバーの一人、秋山優花里として、戦車の解説をしているのだが、実はこのキャラクターは戦車マニアという設定のため、マニアックだが分かりやすい解説に、今作のファン心がくすぐられ、売り上げに結びついているのだ。
「ガルパン」は、テレビアニメの放送後に、熱心なファンの声に押される形で新作OVAの制作と、劇場版アニメの14年公開が決まった。
テレビアニメの放送終了後にも話題に事欠かない今作の今後の展開にも注目だ。
http://mantan-web.jp/2013/06/09/20130609dog00m200039000c.html
【茨城】「ガールズ&パンツアー」大洗町住民票 発行1万件突破 正規住民票1年6カ月分 思わぬ町の副収入に
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/06/08 21:18:16
ガルパン大洗町住民票 発行1万件突破 アニメ人気を裏付け
大洗町を舞台にした人気アニメ「ガールズ&パンツアー」(通称ガルパン)の主人公5人の住民登録を受け、
町が発行するガルパン特別住民票の発行件数が7日までに、1万件を超えた。
同町は「ガルパンの聖地」とされ、実際に町内を訪れるファンも多く、発行件数の増加はアニメの人気を裏付けている。
町住民課によると、住民登録された5人は、架空の県立高校「大洗女子学園」に通う
西住みほ、武部沙織、五十鈴華、冷泉麻子、秋山優花里。
アニメの設定通り「大洗町港中央第4埠頭 大洗女子学園艦内 大洗女子学園女子寮」に住所登録されている。
特別住民票の発行は、5人それぞれ申請が可能で、6日までの発行件数は計1万1549件に上る。
請求人数は1868人。請求者の住所は、県内が546人で約3割。
残りは北海道から九州まで幅広く、台湾や香港の海外組もいた。
申請件数の制限はなく、1人で主人公5人の特別住民票を各5枚計25枚申請するのが一般的。
中には1人で100枚申請したファンもいたという。
茨城新聞 2013年6月8日(土)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13706150890883
>>2以降へ続きます。
大洗町を舞台にした人気アニメ「ガールズ&パンツアー」(通称ガルパン)の主人公5人の住民登録を受け、
町が発行するガルパン特別住民票の発行件数が7日までに、1万件を超えた。
同町は「ガルパンの聖地」とされ、実際に町内を訪れるファンも多く、発行件数の増加はアニメの人気を裏付けている。
町住民課によると、住民登録された5人は、架空の県立高校「大洗女子学園」に通う
西住みほ、武部沙織、五十鈴華、冷泉麻子、秋山優花里。
アニメの設定通り「大洗町港中央第4埠頭 大洗女子学園艦内 大洗女子学園女子寮」に住所登録されている。
特別住民票の発行は、5人それぞれ申請が可能で、6日までの発行件数は計1万1549件に上る。
請求人数は1868人。請求者の住所は、県内が546人で約3割。
残りは北海道から九州まで幅広く、台湾や香港の海外組もいた。
申請件数の制限はなく、1人で主人公5人の特別住民票を各5枚計25枚申請するのが一般的。
中には1人で100枚申請したファンもいたという。
茨城新聞 2013年6月8日(土)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13706150890883
>>2以降へ続きます。